まずはじめに、保護者の方が一番に心配に思うことは、「みんなと一緒にやっていけるのか」ではないでしょうか。
保護者の方が見学にいらっしゃる6月頃には、すでに年少組の子ども達も落ち着いて席に着き先生の話をきちんと聞くことが出来るようになっています。
子ども達の環境に慣れる力は驚くほど早く1~2週間で園生活のリズムが分かるようになり、それぞれの遊びを楽しむ姿が見られるようになってきます。
ただし、個人差がありますので担任が一人一人に声かけをして関わるようにしています。
年少組の1年間は、「幼稚園が楽しいな」「明日も幼稚園に行きたいな」「友達と遊ぶのって楽しいな」など、そこから園生活がスタートします。いきなり体操や水泳が始まるわけではなく、指導が始まるのは身の回りのことが出来るようになる5月中旬頃からです。

子ども達は、遊びや友達との関わり、幼稚園の行事などを通してお互いに刺激し合い成長していきます。
出来る・出来ないにこだわらず、色々なことを経験することで得られる大切なこと(思いやり・譲り合い・協調・善悪)があります。
私たちは関わりを通して援助しながら、子ども達の成長の手助けが出来ればと思っております。
7:30~9:00

朝の預かり開始
- バス出発、徒歩通園順次登園、主に外遊び
- 徒歩通園児
9:00までに登園
~9:30

- 片づけ
- トイレ、手洗い
- バス全コース園到着
10:00~12:00

- 主活動(絵画製作・ワーク・メロディオン・体操・水泳・リトミック等)
- 活動後は外遊び
12:00~13:00

昼食
13:00~13:30

外遊び
13:30~14:00

- 片づけ 降園準備
14:00~

- バス出発 徒歩通園順次降園
- 午後の預かり開始
- 園庭開放 ※内部のみ
14:00~14:40

- 園庭開放終了
~18:30

- 預かり保育終了
就労支援の為の預かり保育を実施しています。
専任の先生がいます。
- 朝の預かり 7:30~9:00(無料)
- 保育終了後 14:00~18:30までお預かりします(有料 時間によって料金が変わります)
※春・夏・冬休みの預かりも実施しています(有料)。
次年度につきましては、募集要項をご覧下さい(毎年10月15日交付)。
預かり料金
11:30からの預かり料金(午前保育の日)
11:30~14:00まで | 400円 |
11:30~15:00まで | 600円 |
11:30~16:00まで | 900円 |
11:30~17:00まで | 1,200円 |
11:30~17:30まで | 1,300円 |
11:30~18:00まで | 1,400円 |
11:30~18:30まで | 1,500円 |
※午前保育と長期休みの場合、各自お弁当持参
14:00からの預かり料金(通常保育の日)
14:00~15:00まで | 400円 |
14:00~16:00まで | 500円 |
14:00~17:00まで | 600円 |
14:00~17:30まで | 700円 |
14:00~18:00まで | 800円 |
14:00~18:30まで | 900円 |
長期休みの預かり料金
7:30~12:00まで | 600円 |
7:30~14:00まで | 900円 |
7:30~15:00まで | 1,000円 |
7:30~16:00まで | 1,100円 |
7:30~17:00まで | 1,200円 |
7:30~17:30まで | 1,300円 |
7:30~18:00まで | 1,400円 |
7:30~18:30まで | 1,500円 |
※午前保育と長期休みの場合、各自お弁当持参
お弁当と給食があり、1~4のいずれかを選択できます。
- 月曜から金曜までお弁当
- 月曜から金曜まで給食
- 月・火曜日はお弁当、水・木・金は給食
- 月・火は給食、水・木・金はお弁当
給食は1食320円(令和4年度)で食べた分だけ翌月に徴収します。※令和5年度から340円になります。
長期休暇期間中は、前払い制で給食の申し込みは可能です。※午前保育の日は、給食はありません。

原則として、決められた制服・制帽で登園していただきます。
体操着も夏用、冬用がございます。
落合幼稚園の制服であれば、兄弟のお下がりや、ご近所からいただいた物を着用しても結構です。
行事は、総体的には教育目標である熱中感、成就感を経験させる一環として行うものですが、園生活に変化を与え活力と楽しみを増幅させるため、きびしさを主体とするもの、楽しみを主体とするもの、その中間のもの等に分け、園生活のバランスを考えています。

- 入園式
- 誕生会

- 園外保育(年長)
- 保育参観日(絵画製作)
- 誕生会
- お楽しみ会(年少)

- 誕生会
- ジャガイモ収穫(年長)
- 訪問観劇会
- 保育参観日(形・数)

- 七夕まつり
- 夏まつり
- 誕生会

- 夏休み
- 夏休み長期預かり保育実施
- 預かり実施

- 運動会の練習
- 誕生会(8・9月)
- 大根種植え(年中)
- 園外保育(年中)

- 運動会
- 誕生会
- いも掘り
- 園外保育(年長)

- 誕生会
- 保育参観日(メロディオン・文字)

- ゆうぎ会
- もちつき
- クリスマス会
- 誕生会
- 大根収穫(年中)

- 誕生会

- 体操・水泳参観日(年長)
- 誕生会
- まめまき
- ミニスポーツ会
- リトミック参観(年少・中)
- お店やさんごっこ(年少・中)
- 観劇会(年長)
- 英語参観日

- 誕生会(プレゼント交換)
- メロディオン発表会(年長)
- ジャガイモ種植え(年中)
- 体操参観日
- 卒園式(年長)